TOP > 新着情報

新着情報

< 6/24(金) 心のLT  | Main | 7/8(金) 壮行式 >

7/6(水) 2年大学出張講義が行われました。

 2年生を対象に進路学習の一環として大学の先生による授業が開催されました。当日は4大学(福井大学、福井県立大学、仁愛大学、同志社女子大学)、8分野(教育、工学、経済、看護、海洋生物資源、幼児教育、食物学、地域学)の講義が開催されました。映像や実物教材を通して、生徒が関心を持ちやすい授業をしていただきました。講義後の先生方からは、「関心を高く持って質問をもらえた。」とのお言葉をいただきました。 先生方、大変お世話になり、ありがとうございました。

DSC07100.JPG DSC07103.JPG DSC07090.JPG

DSC07108.JPG DSC07095.JPG DSC07119.JPG

DSC07114.JPG DSC07088.JPG


 ~ 生徒の感想 ~
【教育】
・自分の得意教科をうまく利用してクラスの雰囲気をつくっていく事例が印象に残りました。「小中高どの教員でも自分の得意な教科があると良い」と先生はおっしゃられていました。改めて教師は良いなあと思いました。
【経済学】
・日本の食料廃棄量の多さ、世界の栄養不足人口の増加が印象に残りました。世界中のいろんな人々がコミュニケーションをとって問題を解決していく必要があると強く感じました。。
【海洋生物資源】
・公害の加害者は限定されているので「公害」ではなく、「私害」だという考えはなかなか興味深かった。僕は化学と生物を選択しているので今日の講義はわかることが多く、さらに授業以上に理解を深めることができました。
【工学】
・とても驚いたことは、「ニューラルネットワーク」といって、脳の情報処理の仕組みを機械が真似るということです。人間側から教えるのでなく機械自体に学習させるそうです。そんな機械を自分の手でつくってみたい。
【地域学】
・私にとって、田舎での当たり前のことが、とても魅力的なことなんだと改めて知ることができました。都市にあるものと田舎にあるものの互いの魅力を取り入れていけば、もっと魅力的な日本になるのだろう。
【幼児教育】
・幼児と同じ目線にたち、幼児が考える力や行動する力を理解することが大切だとわかりました。自分はやっぱり子どもが好きなんだということを再認識することができました。
【食物学】
・管理栄養士になるには、栄養学のことだけを知っていればよいのではなく、コミュニケーション力が不可欠だということに驚きました。その人なりの生活スタイルに合った食事方法や習慣づけを提案することの大切さを学ぶことができました。
【看護】
・「ドラマでしか見たことのないETSーTAGの実物を見て使い方を教わるなどとても貴重な体験ができて嬉しかったです。看護師に必要だと言われた、状況を広い視野から見て動くことは、今の高校生活の中でもできることなので取り組んでいきたい。」

バックナンバー
2017年
2016年
2015年
2014年
  • 01月
  • 02月
  • 03月
  • 04月
  • 05月
  • 06月
  • 07月
  • 08月
  • 09月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
2013年
2012年