BLOG

  1. 「私たちの未来」探究最終発表会

    2月4日(土)、2年生の「私たちの未来」探究最終発表会を行いました。今年度は地域の方々にも自由に参加してもらおうと若狭町のレピアを会場にしました。来賓、地元中学生とその保護者、お買い物途中のお客様など、たくさんの方が参加してくださいました。

    続きを読む
  2. 第23回全国高校生ファッションデザインコンテスト 佳作受賞

    1/28(土)、神戸ファッション専門学校主催第23回全国高校生ファッションデザインコンテストが神戸新聞松方ホールで開催され、生活情報科2年生の細川真由佳さんの作品が佳作に選ばれました。

    続きを読む
  3. 第18回IPA「ひろげよう情報モラル・セキュリティコンクール」2022優秀賞受賞

     独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が主催する第18回IPA「ひろげよう情報モラル・セキュリティコンクール」2022において、本校生徒の2作品が優秀賞(福井県警察本部)を受賞しました。

    続きを読む
  4. ふるさと美浜元気フォーラム

    令和5年1月19日(木)美浜町生涯学習センターなびあすにて行われた「ふるさと美浜元気フォーラム」に美方高校1年普通科連携生14名が参加しました。美浜町3小学校合同の探究学習発表会です。第1部は小学5年生の学びの報告をホールで視聴しました。

    続きを読む
  5. 浴衣着付け講習会 佐々木先生 北原先生

     1月19日(木)、生活情報科2年生を対象に着付け講習会が行われました。 始めに着付けに必要な小物などの説明を聞き、その後、着付けに入りました。

    続きを読む
  6. 3学期始業式

    1月10日、令和4年度3学期始業式がありました。式辞の中で、校長は、1年の抱負を持つことは大切なこと、より具体的に何を見い出していけばよいかを考てほしいと話されました。また、3学期は非常に短い期間であるが、令和5年度に向けた0学期と考え、4月から始まる準備期間としてほしいとも話されました。

    続きを読む
  7. ボート部優勝報告会

    12月23日、栃木国体の優勝クルーとアジアジュニアボート選手権大会の金メダルクルーの報告会がありました。栃木国体少年女子舵手付きクオドルプルを代表して、岡部清華さんが「いいスタートを切ることができた。中盤は愛媛県に追い上げられたが、最後は0.5秒差で勝ちきった」とレース展開を話してくれました。

    続きを読む
  8. 佐分利小学校交流授業

    12/20(火)、食物科3年生9名が佐分利小学校へおじゃまし、5年生20名との交流授業を行いました。佐分利小学校5年生が栽培、収穫した自然薯を使った料理教室です。はじめに、自然薯についてのお話やクイズを行った後、ねじ梅の実演を見てもらい、実習開始。

    続きを読む
  9. 地域の未来を描こう

    本校の探究活動について中日新聞に掲載されました。

    続きを読む
  10. パーソナルカラー講座 中村裕美子先生

    12月8日(木)、生活情報科3年生を対象に、パーソナルカーラーの講義が行われました。講師の中村裕美子先生から、色彩の心理、生理的効果や配色のポイント、カラーデザインを活用するための知識と技術など、多くのことを学びました。

    続きを読む
ページ上部へ戻る