TOP > 新着情報 > 2016年11月

新着情報

10/21(火)~11/18(金) 後期公開授業

10/21(金)~11/18(金)の4週間で公開授業を行いました。

授業の質の向上を図ることを目的として、各教科で授業を行い、県内の他の教員と研究協議をしました。

また、11/1(火)の午後の授業では、保護者の方々を対象に授業を公開させていただきました。

お忙しい中、足を運んでくださった保護者の方、誠にありがとうございました。

これからも授業の質の向上に努めていきます。

IMG_3275.JPG    IMG_3285.JPG

                      公開授業の様子

11/4(金) 3中見学会

11/4(金)に、上中中学校(87名)・美浜中学校(78名)・三方中学校(68名)の中学2年生を対象に学校見学会を行いました。

参加した生徒たちは、学校の概要の説明を聞いた後、授業見学や部活動見学をしました。

本校の特徴や雰囲気を感じ取ってくれていれば幸いです。

3tyuu.JPG

授業見学

3tyuu2.JPG

授業見学

3tyuu4.JPG

部活動見学(卓球)

3tyuu5.JPG

部活動見学(美術)

月間行事の更新について

12月の行事予定をUPしました。

上記「学校案内」→「月間行事計画」をご覧下さい。

秋のお弁当販売 3年食物科

10/28(金)11/1(火)11/4(金)の3日間、3年生食物科による秋のお弁当販売が行われました。

3班に分かれて、それぞれの班がそれぞれの献立で100食作ります。

お弁当は生徒達にも大人気で、チケット発売時には、教室からダッシュで飛び出す生徒もたくさんいます。

今回もどの班のお弁当も工夫があっておいしいものばかり。食べた生徒達にも大好評でした。

P1050235.JPG  DSCN3080.JPG

P1050236.JPG  DSCN3049.JPG    

P1050237.JPG  DSCN3042.JPG 

DSCN3218.JPG  P1050240.JPG  P1050250.JPG  

11/2(水) 大学出張講義(1年)

11/2の6~7限目に、大学の先生をお招きして、1年生対象の講義をしていただきました。

 普通科の98名は6つの分野に分かれて受講し、家庭学科の57名はホーム毎に専門分野に関する講義を受講しました。

 目の前に迫った文理選択や、今後の進路選択に向けて、ハッとする内容をたくさん聞くことができました。

   「『自分で考えて、自分で行動できる人』になれるように日々意識していきたい。」

   「86歳まで生きるために、何に役立つか分からないけど、全て知恵につながるから、今の勉強をしっかりしたい。」などの感想が生徒から出ていました。

8人の先生方、ありがとうございました。

 

1.教育学

DSC04004.JPG

・教員になることは、ただ勉強ができるだけじゃいけないんだと思いました。答えばかりを考えていないで、どうしてそうなるのかという過程を理解して教えられるようにしないといけないと分かりました。また、人間関係、コミュニケーション能力も大切で、勉強も一人ではなく友だちとすることで効果が上がると聞いて、人間関係を正していくことも大切だと思いました。

・良い仕事をするためには、基本的なことがしっかりできなければならないと聞いて、なるほどと思いました。私も身のまわりの整頓ができないので、ものを無くすことが多いです。これは大人になったら困ることだし、身のまわりを綺麗にするのは大切なことなので、これから気をつけます。

2.機械工学

DSC03994.JPG

・今回の講義を聴いてエネルギーは自分たちの生活のとても身近にあるものなんだと思った。世界の人口が増えるとエネルギー消費も増えるというのがグラフで見ることにより、よく分かった。エネルギー消費のほとんどが化石燃料で、いま私たちが使っている石油はあと53年、天然ガスは55年までと、本当に少ししか無いのだなということを改めて知ることができた。

・一番印象に残っている内容は、時代とエネルギーの変化の関連です。第二次世界大戦が終わってから、エネルギーの消費量が大幅に上がったのはびっくりしました。世界が平和になったことによって人口も増え、エネルギーの消費も増えていて面白いと思いました。

3.看護学

DSC03998.JPG

・看護師は、患者の命と心を相手に、また患者の親族を相手としていくので、大変だけれど看護師として働くことは、人生にとってとても価値のあるものだと思います。このような講義を受けるたびに看護への意欲が高まっています。

・大学に入ることを目的とするのではなく、知恵のある人間になるために勉強をするという言葉が、とても印象に残っています。看護を選ぶということはとても大変ということは、今回の講義を通してよく分かりました。それでも、今まで夢がなかった私にとって、初めて自分から助産師になりたいと思えたことに感謝しています。

4.社会福祉学

DSC03991.JPG

・いま生活している中でも、いろいろなことに支えられていることが分かりました。その中で社会福祉によって自分がどれだけ支えられているか分かったし、社会福祉で社会がどう回っているのかもよく分かりました。

・演習形式の講義で、Aさんについての話を考える中で、自分たちでも引っかかる情報がたくさんあって、ここをこうしたら良いのではないかと思うことがありました。このように、社会福祉について一人一人が考えることが大切なんだと思いました。

5.海洋生物資源学

DSC03985.JPG

・私は海洋学についての知識はほとんど無かったけど、今日の話で自然のちょっとした変化が自分たちの生活に大きく関わっていることを知って、もっと自分の身のまわりの自然に関心を持たないといけないなと思いました。

・特に三方五湖については一番知りたい内容だったので、とても良かったです。三方湖のヒシは毎年異常に多くて、湖に様々な影響を与えているのが予想以上でとても驚きました。

6.法学

DSC04002.JPG

・とても難しかったけれど、例えば高校の規則はそれぞれ違うけれど、本当に定めても良いものなのかなど深いところまで考えていくことが楽しかったです。私は深く考えることが、こんなに楽しいと思ったことがなかったので嬉しかったです。これからもっと本を読み、自分の中の知識を増やしたいと思います。

・今日の講義では新しいことに触れることができました。普段の生活の中で、本校の校則や国の法律について、なぜこのように決められているのかという疑問は抱いたことがありませんでした。法律というのは私たちの社会を生きやすくする大事な役割を担っているのだと感じました。また、読書のメリットを再確認でき、やはり本は生活の必需品なのだと思いました。

7.健康栄養学

DSC03989.JPG

・食糧自給率の大切さなどを知りました。野菜は日本産が多く、新鮮なものばかりで、安心して食べられるなと思いました。安全な食材だと、毎日の食事も安心しておいしく食べられるので、スーパーに行って買うときには産地を見たいなと思いました。

・広告を使って調べたりするのは初めてでした。加工品を除いて、野菜類・肉類・果物類・魚類などの表示の仕組みが分かったので良かったです。広告で調べただけでも自給率が明確に数字に出て面白かったです。5ホームだからこそ、食品系の話もできました。これからの調理実習では食材の大切さを考えていきたいです。

8.住居学

DSC03982.JPG

・この講義を受けて、インテリアのコーディネイトについてすごく興味を持ちました。カーテンの飾り等あまり目につかないものを変えてみるだけで部屋の印象は変わるものなんだなと思いました。実際にLiving Color Planをしてみて、自分で考えているイメージと、色鉛筆で塗ったものとでは違って、難しいなと感じました。

・色の組合せでも、暗い、明るい、軟らかい、硬いという表現があることも面白いなと思いました。このような色については、家だけでなく服などにも使えることだと思うので、今日学んだことを生かしていきたいです。

10/27(木)10/28(金)10/31(月)図書まつり

図書情報委員会主催の図書まつり 「Halloween Carnival」 が開かれました。

ライブラリー30(図書館)はハロウィーン色に飾られ、楽しいお祭り気分を盛り上げていました。

本を借りるとくじを引いてプレゼントがもらえたり、ALTの先生に「Trick or treat!」と言うとお菓子がもらえたりするなど、楽しい企画がたくさんありました。

放課後には、ビブリオバトル県大会に出場する代表選手の「残るは食欲 娘の味」という本の紹介や、デンマークからの留学生の母国についてのスピーチ等が行われました。

  DSC03933.JPG       DSC03928.JPG

ALTの先生に「Trick or treat!」      おすすめ本の紹介POP

  DSC039640001.jpg       DSC039730001.jpgのサムネイル画像

    ビブリオバトル発表           留学生のスピーチ

これを機会にたくさんの生徒がライブラリーを訪れていました。

本と出会う新たなきっかけとなってもらえたでしょう。

10/27(木) 11/1(火) 「高度技術者招聘」事業 講師 中村裕美子 先生

 10月27日(木)、11月1日(火)の2日間にわたり、「高度技術者招聘」事業が行われました。

 昨年同様、生活情報科3年生を対象に、講師の中村裕美子先生から、色彩の心理、生理的効果や配色のポイント、カラーデザインを活用するための知識と技術など、多くのことを学びました。また、パーソナルカラー実習では自分に似合う色を見つけることもできました。

今回の講義を通して、今後の自分のファッションについて考えたり、社会人としての身だしなみ(着こなし等)を考えたりするよい機会となりました。

中村裕美子先生、ありがとうございました。

◆生徒の感想より(生徒感想文より抜粋)

・パーソナルカラーを見つける中で、実際に色によって顔の見え方が全然違って、色を効果的に使うことで生活をより良くできるのだと思いました。

・私は「ブリリアントウインター」というカラーが似合うことがわかったので、次から服を選ぶ時には意識して選びたいと思います。

・実際に色布を当てて、グループの人たちのパーソナルカラーを見つける実習では、似合う、似合わないというのが一目で見てわかり、とても面白かったし、また不思議でした。

・気分によって好きな色が変わると知って驚きました。いつでも明るく幸せな色が好きでいられるように、楽しく生活しようと思いました。

・普段、色について深く考えることがなく、色弱異常についても初めて知りました。生活の中で、人に配慮して使用される「カラーーユニバーサルデザイン」についても知ることができました。

CIMG0492.JPG CIMG0510.JPG

CIMG2048.JPG CIMG0520.JPG

バックナンバー
2017年
2016年
2015年
2014年
  • 01月
  • 02月
  • 03月
  • 04月
  • 05月
  • 06月
  • 07月
  • 08月
  • 09月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
2013年
2012年