BLOG

  1. 令和7年度3学期始業式

    1月8日、3学期始業式を行いました。校長先生から、心の持ち方についてのお話がありました。

    続きを読む
  2. 食物科3年 総合調理 弁当販売まとめ

     食物科3年生は、「総合調理実習」の授業として、春と夏と秋に、校内で弁当販売の実習を行っています。今年度は3班に分かれ。それぞれ話し合いや試作を繰り返しながら、弁当を完成させていきました。

    続きを読む
  3. 食物科3年 カフェ実習「Café de Mikata」まとめ

     食物科3年生は課題研究の授業として、4班に分かれてカフェの企画・運営に取り組んできました。 今年度は、5・6月に美浜町のなびあす、11月には美浜町のこるぱ、若狭町のJR十村駅(ぽっぽ茶屋ほっとむら)の施設の厨房をお借りして、1日カフェ「Café de Mikata」を開きました。

    続きを読む
  4. 全国高等学校駅伝競走大会

    12月22日(日)に京都市で行われた第75回全国高等学校駅伝競走大会に駅伝部が出場しました。福井県の代表として出場するのは6年ぶり。都大路を走るのは北信越代表として出場した2019年以来5年ぶりです。荒天が心配されましたが、時折晴れ間ものぞくコンディション。

    続きを読む
  5. 校内剣道大会

    12月13日(金)、2年生対象の校内剣道大会を行いました。1年生の時から2学期には体育の授業で剣道に取組み、その集大成として挑む大会。団体試合は5人戦で、男子2分、女子1分30秒の3本勝負で引き分けあり。

    続きを読む
  6. 全国高校駅伝激励会

    12月12日(木)美方高校後援会主催の駅伝部激励会が開催されました。本校の後援会は美浜町、若狭町の両町長に会長、副会長の任についていただき、地域一体となって本校の教育活動をご支援いただいています。

    続きを読む
  7. パーソナルカラー講座 中村裕美子先生

    11月14日(木)、生活情報科3年生を対象に、パーソナルカーラーの講義が行われました。講師の中村裕美子先生から、色彩の心理、生理的効果や配色のポイント、カラーデザインを活用するための知識と技術など、多くのことを学びました。

    続きを読む
  8. 生活情報科デザイン講義  講師 大谷直子先生

    11月7日(木)、生活情報科の授業でデザインについての講義が行われました。 生活情報科3年生を対象に、講師の大谷直子先生から、グラフィックデザイナーの仕事やデザインについて、多くのことを学びました。

    続きを読む
  9. お~いお茶新俳句大賞に入賞しました。

     伊藤園が主催する「第35回伊藤園お~いお茶新俳句大賞」において、普通科2年田中涼羽さんの作品が佳作に選ばれました。 田中さんが1年生の時に授業で詠んだ、福井県内の高校生で唯一の入賞作品です。 校長先生から伝達表彰していただきました。

    続きを読む
  10. 職業講話

     11月6日、1、2年生を対象に職業講話が行われました。イマ・マネージメント代表の土谷久美子先生より、「高校生活において、いま、必要とするコミュニケーション力」をテーマにお話をいただきました。

    続きを読む
ページ上部へ戻る