探究活動

  1. オープンスクールを開催しました

    10月25日(土)オープンスクールを実施し、県内外の中学生262名が参加しました。今年度は時期をずらして、2年生普通科の探究学習発表会と同時開催。学校長より本校の特色について説明の後、2年普通科の2チームが代表発表をおこないました。一つ目は多世代交流について実践してきたチーム。

    続きを読む
  2. 2年食物科 探究発表会

     2年食物科は、今年度、「“食物科らしい”カフェメニュー カレー・寿司 を考えよう」をテーマに、2種類の料理の創作メニューの研究を行ってきました。

    続きを読む
  3. 課題発見バスツアー

    課題発見バスツアーは1年普通科を対象に実施しています。地域の状況や身の回りにあることから課題を見つけるために、地域の施設を訪問しお話を伺う企画です。

    続きを読む
  4. きいぱす さつきまつり

    5月25日(日)美浜町エネルギー環境教育体験館きいぱすにて「きいぱす さつきまつり」が開催され、2-Tの3チームが参加しました。例年、2月にはるまつりとして開催しているイベントですが、今年度は荒天により延期。さつきまつりとして5月の開催となりました。

    続きを読む
  5. 1年普通科対象 SDGsについて学びました

    5月7日(水)、1年1・2ホームが、福井県作成のボードゲーム「ふくい温暖化クライシス」を使って、SDGsへの理解を深めました。

    続きを読む
  6. 食物科3年 総合調理 弁当販売まとめ

     食物科3年生は、「総合調理実習」の授業として、春と夏と秋に、校内で弁当販売の実習を行っています。今年度は3班に分かれ。それぞれ話し合いや試作を繰り返しながら、弁当を完成させていきました。

    続きを読む
  7. 食物科3年 カフェ実習「Café de Mikata」まとめ

     食物科3年生は課題研究の授業として、4班に分かれてカフェの企画・運営に取り組んできました。 今年度は、5・6月に美浜町のなびあす、11月には美浜町のこるぱ、若狭町のJR十村駅(ぽっぽ茶屋ほっとむら)の施設の厨房をお借りして、1日カフェ「Café de Mikata」を開きました。

    続きを読む
  8. ガチャ旅&ミルクカフェ 活動報告

    ガチャ旅9月22日、23日今年も秋のガチャ旅を小浜線利用促進協議会と協力してさせて頂きました。ガチャガチャを回して行き先が決まるドキドキ感が売りの企画です。初日はあいにくの雨でしたが、多くの方に参加して頂きました。ありがとうございました。

    続きを読む
  9. 梨フェス2024を開催しました

    9月15日(日)美方高校生が企画運営した「梨フェス2024」を開催しました。今年はみそみ朝市と共催させて頂きました。渡辺若狭町長様の挨拶でスタート。

    続きを読む
  10. 高校生ボランティアアワード2024に参加しました

    「ガチャ旅」チームは選考を通過して、8月5日~6日に東京・新宿住友ビルで行われた高校生ボランティアアワード全国大会ブース発表に2年連続で招待されました。

    続きを読む
ページ上部へ戻る