- Home
- BLOG
BLOG
-
11.52024
Science Dialogue を行いました。
関西学院大学から Jonathan Bresson (ヨナタン・ブレッソン)先生をお招きし、ヨナタン先生のご専門の社会学の研究内容や、ヨナタン先生ご出身のフランスと日本の違いについて、社会学の視点から教えていただきました。
続きを読む -
11.52024
【祝】県高校駅伝男子 6年ぶりに優勝
11月3日(日)に鯖江市東公園陸上競技場を発着として行われた福井県高等学校駅伝競走大会において、2時間10分39秒の記録で優勝し、全国高校駅伝での出場権を獲得しました。2019年に北信越代表として出場して以来5年ぶりの都大路です。
続きを読む -
11.12024
生活情報科1年生保育実習
10月29日~31日、1年生活情報科の生徒が若狭町立みそみ保育所・中央保育所・気山保育所で保育実習を行いました。保育実習は、子どもたちとの触れあいを通して、命の尊さを学ぶだけではなく、相手を理解することで、自分自身を見つめ直すことを目的に行っています。
続きを読む -
10.312024
食物科2年 日本料理講習
10月31日、「グランディア芳泉」総料理長の部谷さん、「寿司割烹八重」の福岡さんを講師に迎えて、日本料理講習が行われました。かつらむきと小鯛の姿造りについて、ポイントとなる部分を丁寧にご指導いただき、苦戦しながらもなんとか形にすることができました。
続きを読む -
10.282024
食物科1年 洋菓子講習
10月27日、福井市の和洋菓子店「お菓子処 丸岡家」の竹内さんを講師に迎えて、1年生の洋菓子講習が行われました。1年生にとっては入学して初めてプロに教わる授業とあって、生徒たちはメモを取りながら、熱心に話を聞きました。
続きを読む -
-
10.172024
北陸技術交流テクノフェア
10月17日(木)、北陸技術交流テクノフェアを見学しました。最新の技術、研究、製品に触れ、とても刺激を受けました。VRやロボットのデモンストレーションも非常に見ごたえがあり、イノベーションの熱気を肌で感じることができました。福井テレビ「newsイット!」で放送されました。
続きを読む -
10.72024
生活情報科1年 保育実習講義①(絵本の読み聞かせ)
10月7日、保育実習に向けて、若狭町の保育所長さんから、絵本の読み聞かせについて講義をいただきました。絵本の役割や読み方の注意点、子どもの様子についてなど、詳しく話をしていただきました。実際に、絵本を読んでくださり、生徒達は、子どもの頃に戻ったように聞き入っていました。
続きを読む -
10.22024
「科学技術者への招待」交流会
10月2日、エレキソルトで有名な東京の科学技術者、佐藤愛先生をはじめ、他3名の女性社会人を招き、交流会を行いました。参加者は1~3年の女子生徒約30名で、商品開発、看護福祉、バイオ園芸、医療薬品のそれぞれのグループに分かれて話を聞きました。
続きを読む -
9.242024
ガチャ旅&ミルクカフェ 活動報告
ガチャ旅9月22日、23日今年も秋のガチャ旅を小浜線利用促進協議会と協力してさせて頂きました。ガチャガチャを回して行き先が決まるドキドキ感が売りの企画です。初日はあいにくの雨でしたが、多くの方に参加して頂きました。ありがとうございました。
続きを読む






